こどもが大好きなホットケーキ
お店で食べたホットケーキを家でも食べたいというので作ってみますが、なかなかきれいな仕上がりにはならないですよね。
ホットケーキ作りって簡単そうですが、家で焼くとなると上手に膨らまなかったり、焼き方が均一にならなかったり、お店で食べるものとは別物に感じてしまいます。
この記事では、ホットケーキの簡単で美味しい作り方やふわふわに膨らませるコツを紹介したいと思います。
ホットケーキをふわふわに膨らませるコツ
コツ① 卵・牛乳を常温に戻す
冷蔵庫から取り出したばかりの卵・牛乳をすぐに混ぜ合わせないこと
冷たいままの卵・牛乳を使用した場合、焼いた時に膨らみにくくなってしまいます。
気温や分量にもよりますが、冷蔵庫から取り出し15分~30分くらい置いておくのが良いと思います。
コツ② 卵をしっかりかき混ぜてサラサラな状態にする
常温に戻した卵をボールに割り入れて、泡立て器でほぐしながら、サラサラになるまでしっかりとかき混ぜる。
黄身と白身が均一に混ざればOK
コツ③ 牛乳を入れ、卵と混ぜ合わせる
常温に戻した牛乳をボールに入れ、卵と混ぜ合わせる。
卵がサラサラになっているので、簡単に混ぜ合わせられると思います。
コツ④ ホットケーキミックスを入れる
卵と牛乳を混ぜ合わせたボールにホットケーキミックスを入れ、混ぜ合わせる。
ポイント
- ボールをまわしながら、泡立て器で20回くらい『 の の字を書くように』混ぜる。
- 多少ダマがあっても大丈夫です。
- すくったときに生地の重みを感じ、ゆっくり落ちる状態にする
混ぜすぎて、生地がサラサラになってしまうと焼いた時に膨らみにくくなってしまいます。
ざっくりと混ぜる感じが、ちょうど良い感じに仕上げるポイントです。
とにかく『混ぜすぎ』に注意です。
コツ⑤ フライパンで焼く
油を使うと焼き方にムラが出来てしまうので、油不要でも使用できるフッ素加工のフライパンがオススメです。
フライパンを強火で約1分熱し、全体を温めます。
熱したフライパンを濡れ布巾の上に約3秒置き、熱を少し冷まします。
ポイント
- 熱を均一にすることで、焼き上がりにムラをなくし、きれいな焼き色になる。
フライパンを戻し、弱火にかける。
コツ⑥ 生地を入れる
おたま1杯分くらい生地をすくって、フライパンの中心部に低い位置から落とします。
フライパンにのせた生地には触らないで、約3分待ちます。
ポイント
- ひっくり返して裏面も焼くので、生地はあまり大きくない方が良いと思います。
見た目で判断するよりも、タイマーで計ると良いタイミングがわかります。
泡が少しずつ見えてきて、周りが乾いてきたらひっくり返すサインです。
焼き過ぎには注意が必要です!
コツ⑦ 生地をひっくり返す
ヘラを使って一気にひっくり返して、裏面も焼きます。
躊躇せず、リズミカルにひっくり返しましょう!
一気にひっくり返すことで生地が水平になり、次第にふわふわ膨らんできます。
約3分焼くと、ふわふわ感たっぷりできれいな焼き色に仕上がり完成です!!
2枚目、3枚目と同じようにして焼いてみてください。
材料
- ホットケーキミックス
- 卵
- 牛乳
ホットケーキミックスで作れちゃう♡フライパンで焼くだけ!簡単クレープ | michill byGMO(ミチル)最近SNSなどで話題の「クレープ」。パンケーキのようなトッピングで、プレートに盛り付けられたクレープがおしゃれだと人気が急...
お好みで
- バター
- はちみつ
- メープルシロップ など
トッピングで
- フルーツ
- ホイップクリーム
- バニラアイス など
まとめ
ちょっとお腹がすいた時に簡単に作れるおやつのホットケーキ
こどもがおかし作りのスタートとして始めやすいホットケーキ作り
気軽に作ることが出来るからこそ、美味しく楽しく作りたいですよね。
簡単だけど奥が深いふわふわホットケーキ作り方のポイントは
・卵と牛乳を常温に戻す
・卵をしっかり混ぜ合わせ、さらさらの状態にして牛乳を入れる
・ホットケーキミックスを入れたら混ぜすぎない
・弱火でじっくり焼き、一気にひっくり返す
・焼き時間はタイマーで計ると良い
もし、『ふわふわホットケーキが焼けなかった』と失敗してしまっても、
繰り返し焼くことでふわふわホットケーキの成功に少しづつ近づきますよ。
『失敗は成功のもと』と言うじゃないですか!!
諦めずに何度でもチャレンジしてみてください。
コメント